スケッチは楽しく
難しいことを考えずに、「お気楽な」方法でスケッチを楽しみましょう。難しいことを考えたり、何かを勉強したりするのは描くのが楽しくなってから、ということで、タノシイスケッチを始めましょう。貴方がやることは紙に線をひき、色を塗る。これだけです。

画材・道具

ゆるゆるスケッチ講座(仮)

旅を描く

(以下準備中)
街を描く
人を描く
日常を描く
絵を描いて楽しみたいけど、どうしたらいいのかわからない。技法書を買ってみたり、スクールに通ってみたりしたけど、何か違う。そんな方々に読んで頂きたいと思っています。逆に、目標がしっかりあって、それを目指して勉強してみたい、という方々には物足りない内容かもしれません。目標があれば、それぞれに相応しいスクールや書籍、WEBサイトなどがあるはずです。
このサイトで紹介してくのは「難しいことは抜きにして、スケッチをすることを楽しみたい。自分で予想もしていないような絵が描ければそれもまたヨシ」というような、非常にイイカゲンな、お気楽なスケッチの方法です。本当にそんなことが可能なのか実はわからないのですが、まぁ、なんとかなるでしょう。
まず、描くことそのものを楽しむ。出来上がったものが面白ければ楽しさ倍増、といった感じでしょうか。
場当たり的な説明と杜撰な図版を使います。わかりにくいところは飛ばしていただき、楽しそうだなーと感じたら、スケッチを始めてみてください。
図版や各記事は随時修正・更新していきます。
※しばらく放置状態でしたが内容の整理・追加などやっていこうと思います。といっても徐々に、ですが。気長におねがいします。
| 固定リンク
コメント
最高です
投稿: harahiro | 2013年4月16日 (火) 12:04