貴方の線が分割した面を塗りつぶす(塗り絵画法)
画面上に貴方の線が描かれて、スケッチはほぼ完成といってもいい状態になっていると思います。では色を塗ってみましょう。
水彩絵の具でさらさらっと格好良く塗りたいところですが、準備・後かたづけが簡単な画材でやってみることにします。子供用のクレヨンでやってみます。
貴方の絵は、「領土拡張画法」でお願いしたように、紙面がいくつかの線で分割された状態になっていると思います。線が途中で終わっていると、どのようにそこを塗り分けるのか迷います。迷わなくていいように、とにかく線は何かにぶつかるまで引きつづけ、ぶつかるものがなければ紙からはみ出るまで引いておきます。すると、塗る区画がはっきりと決まるのです(笑)。ようするにこれは塗り絵です。好きな区画を好きな色で塗っていけばよいのです。
(左)便座カバーを塗り
(中)マットを塗り
(右)床を塗る
線で囲まれた部分を好きな色のクレヨンで塗りつぶしていきます。迷うところはありません。
すべての区画を塗ってもいいし、全部ぬらなくてもいいです。
「まず一本の線をひく」で描いたらくがき、じゃなかったスケッチにも色を塗ってみましょう。クレヨンが何色かあったら、色を重ねて塗ってみるのもいいと思います。
| 固定リンク
「気楽に描くためのヒント」カテゴリの記事
- 「月面画法」で花を描いてみる(2007.05.23)
- 見慣れているモノの見慣れない形(2007.04.19)
コメント